投稿日: 更新日:
格安SIMの災害時の弱点とは?デメリットと対処法を解説
月額利用料の安さに惹かれて大手キャリアから格安SIMに乗り換えを検討している人が増えています。
ただ、乗り換えを考えている人の中には「災害時に格安SIMで繋がる?」「格安SIMで緊急通報ができるの?」など災害時に機能するのか不安を覚えている人もいるようです。そこで本記事では、災害時でも格安SIMが問題なく使えるのか調査した結果をまとめてみました。
格安SIMにした場合の災害時のデメリットについても解説しているので、乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
格安SIMでも音声通話付きなら緊急通報はできる!
結論から言うと格安SIMでも音声通話付きのプランで契約すれば緊急通報はできます。
ただ、押さえておくポイントがいくつかあるので下記にまとめてみました。
・災害時は音声通話に規制がかかる
・格安SIMでも音声通話付きなら緊急通報は可能!
・格安SIMでも災害時にデータ通信はできる
大地震で体験した通り、災害時には一時的にアクセスが集中して電話が繋がらなくなる場合があります。
知っておくと、もしもの時に慌てずに済むので詳しく解説しましょう。
災害時は音声通話に規制がかかる
災害時には通信設備を持つ大手キャリアが音声通話に制限をかけることがあります。
これは、災害時の対策や被害への対応のために役所や消防車、救急車など緊急通報が優先されるためなので仕方ないことです。
格安SIMの会社は大手キャリアから通信設備を借りてサービスを提供しているので、もちろん大手キャリアの制限がかかれば影響を受けることになります。
つまり、災害発生時は格安SIMに限らず、固定電話や大手キャリアでも音声通話ができない状態になるということです。
基本的に格安SIMだから使えなくなるというわけではないので、大手キャリアより格安SIMは災害時に弱いということではありません。
格安SIMでも音声通話付きなら緊急通報は可能!
格安SIMにはデータ通信のみと音声通話付きの2種類があります。
データ通信のみの場合は通話機能がないので緊急通報もできませんが、音声通話付きを契約している場合は救急車を要請する199番や110番なども可能です。
他に音声通話付きのスマートフォンなどを持っている場合は問題ありませんが、もし持っていない場合は、格安SIMを音声通話付きで契約することをおすすめします。
格安SIMでも災害時にデータ通信はできる
災害時でも、格安SIMかどうかに関係なくデータ通信は可能です。
音声通話とは違い制限もかからないので、安否確認のためにメールやLINEなどを利用することができます。
ただ、利用できるデータ通信の回線は限られているので、接続スピードはかなり落ちることになるでしょう。
災害時は、安否確認などの重要な内容でない限り、データ通信も極力控えたほうがよさそうです。
災害で起こる可能性がある格安SIMの3つのデメリット
たとえ災害時でも制限がかかる場合は大手キャリアと格安SIMのどちらも影響を受けるので大きな違いはないように感じます。
しかし、格安SIMであるがために災害時に感じるデメリットもあります。
・【デメリット1】格安SIMだと災害伝言板は利用できない
・【デメリット2】災害時はデータ通信が遅くなる
・【デメリット3】緊急地震速報が鳴らない可能性がある
ここでは、より詳しく格安SIMの災害時におけるデメリットについて解説します。
【デメリット1】格安SIMだと災害伝言板は利用できない
災害時は通話が制限されるため、大手キャリアが提供している災害伝言板が安否確認に大変有効です。
しかし、格安SIMだと大手キャリアが提供している災害伝言板は利用することができません。
ただ、大手キャリアと情報を共有しているNTT東日本のweb171は利用できます。
他にも、J-anpiの安否確認のみやGoogleパーソンファインダーなどのサービスは利用できるので、格安SIMを契約している人は、そちらを利用するようにしましょう。
【デメリット2】災害時はデータ通信が遅くなる
災害時も音声通話とは違い、データ通信は規制がかかりません。
しかし、利用できる通信回線は限られているので、利用者が殺到すると速度がひどく遅くなる場合はあります。
また、格安SIMは大手キャリアの通信設備を借りてサービスを提供しているので、大本のキャリアのほうが通信障害を起こすと格安SIMでも繋がらないという状況に陥る可能性はあることを覚えておきましょう。
【デメリット3】緊急地震速報が鳴らない可能性がある
地震が起こる時は各地の揺れの到着時刻を知らせてくれる便利な緊急地震速報が入ります。
しかし、利用しているスマートフォンの端末によっては、この緊急地震速報の知らせが入らない場合があります。
これは格安SIMだからではなく、機種によって違うので、災害時の備えとして利用端末が緊急地震速報に対応しているのか確認して購入するようにしましょう。
格安SIMを選ぶなら災害時の対策をしておこう
ここまで格安SIMを利用した場合に災害時に起こる可能性があるデメリットについて解説しました。
そこで、ここでは格安SIMのユーザーが事前にできる災害対策についてまとめています。
・災害時に備えて通信手段を確保しておく
・緊急速報を受信できる状態にしておく
・災害時の避難場所を調べておく
格安SIMだからといって、大手キャリアと大きく異なるわけではありませんが、災害時に慌てることがないよう参考にしてみてください。
災害時に備えて通信手段を確保しておく
災害時は大勢の人が災害情報や安否確認にデータ通信や通話を利用します。
そのため、規制がかかったり、回線が混雑したりするので、スマートフォンが繋がりにくくなるでしょう。
通信機器が1台だと災害時に心もとないので、万が一に備えて複数の通信手段を持つことも検討するべきです。
多く持ったからといって繋がりやすくなるわけではありませんが、通話やメールだけでなく、緊急地震速報の受信や災害情報やSNSのチェックなど、災害時にはチェックしたい情報が多くあるので通信手段は複数持っておくほうが安心です。
緊急速報を受信できる状態にしておく
地震に限らず、災害発生時は緊急速報が通知されるものです。
いつ起こるかわからない災害に備えるためにも、普段からJアラートや緊急地震速報などを受信できるよう設定しておきましょう。
スマートフォンの機種によっては緊急速報を受信できない場合がありますが、Yahoo! 災害速報など幅広い機種に対応しているアプリもあるので、そちらを設定することをおすすめします。
災害時の避難場所を調べておく
災害発生時、避難場所や対策を事前に決めておくことはとても重要です。
もし、津波が迫ってきたらどちらに向かって避難するのか、家族と合流する方法や連絡手段など、前もって決めておくようにしましょう。
利用しているSIMカードや端末に関係なく、いざという時の対応が分かっていれば慌てずに行動ができるはずです。
格安SIMのデメリットを押さえてしっかり災害対策をしよう
格安SIMを使っているからといって、災害発生時にデータ通信や音声通話が使用できなくなるわけではありません。
ただ、音声通話には規制がかかり、データ通信は繋がりにくくなる可能性はあることを知っておきましょう。
・災害時に備えて通信手段を複数確保しておく
・緊急速報を受信できる設定にしておく
・災害発生時の避難場所や連絡手段を家族と決めておく
など、格安SIMの利用に限らず、災害が起こった時の対策を事前に決めておくことが大切です。
端末によっては使えないアプリもありますが、代替できるアプリを探してダウンロードしておくことで緊急時に慌てずに済みます。
結論として、格安SIMでも災害時に大手キャリアと変わらずに使えることがわかってもらえたはずです。
大手キャリアでも格安SIMでも、事前の対策さえ行っていれば、変わらない条件下でスマートフォンを使用できます。
格安SIMへの乗り換えを考えている方は、本記事を参考に検討してみてください。
あわせて読みたい
格安SIMの金額とあまり変わらないとしたら大手キャリアが使いたいと思いませんか?【法人携帯】
格安SIMと価格がほぼ変わらなければ、通信が安定している、
大手キャリアの方がビジネス利用には向いています。
まずはお見積りの依頼から!無料相談受付中!