法人携帯・社用携帯・業務改善や
コスト削減ならベルパークにお任せください

投稿日: 更新日:

コスト削減とは?意味や考え方、ポイントを解説します

コスト削減とは?意味や考え方、ポイントを解説します

コスト削減とはどこから始めるべきなのか頭を抱える方も多いと思います。

しかしどのコスト削減も、少しずつ実施して社員の理解を深めながら行うのが重要。そんなコスト削減のポイントを具体的に紹介していきます。

コスト削減とは利益のための必要経費を減らすこと

コスト削減とは利益を上げるために、必要になる経費を削減し、利益率を上げることを指します。

もともとコストとは、物の生産にかかる費用や原価を指す言葉でしたが、最近ではサービスを提供し、利益を得るためにかかる費用を指しています。

コスト削減は数字にしてみると、その重要さがよくわかります。

利益率が同じA社とB社があると仮定しましょう。

例えば100万の売上高に対し、50万円の経費がかかる場合、利益率は50%です。

A社では利益率を上げるためにさらに売上高を上げる努力をしました。

対してB社は経費を見直し、コスト削減を図りました。

再度利益率を比べてみましょう。

A社は売上高を150万円まで伸ばしましたが、それにかかる経費も上がり、利益率は50%のまま変わりません。
対してB社は経費を50%削減し、100万円の売上に対して必要な経費を25万円に抑えました。

よって利益率は75%に改善できました。

企業としてさらに売上を伸ばすには、売上の上昇と共に、どれだけ経費をかけずに営業できるのかが重要なのです。

減らせるコストと減らせないコスト

コスト削減を実現するためには、どんなことをすればよいのでしょうか?

ここでは実例をもとに、減らせるコストと減らせないコストをご紹介します。

減らせるコストは多岐にわたる

・人件費

人件費削減は社員を減らすだけではありません。

業務内容を見直し、簡単なものは外部委託に切り替えたり、業務システムを見直して自動化したり、業務にかかる時間を減らすのもコスト削減の一種です。

・オフィスコスト

オフィスコストにはオフィスそのものにかかる賃料や維持費などと、電子機器や空調を稼働させるための電気代など、オフィスでの業務を維持するための費用全般が含まれます。

オフィスコストを削減する一番の方法は、社員のテレワーク推進です。

しかしテレワークを進めるには初期費用が膨大にかかるデメリットがあり、さらにIT機器に詳しい人間がいない場合は、外部のIT企業に発注する必要があります。

初期費用はかさみますが、本当に出社する必要があるのか、業務そのものを見直すきっかけにもなるでしょう。

減らせないコストはない!「減らす」を重視

実は減らせないコストはありません。工夫次第ではどんなコストも削減可能です。

注意したいのが、減らすを「無くす」に勘違いして捉えてしまうこと
例えば人件費を削減する場合、ただ単に社員を減らすだけでは社員の反感を買い、さらには業務そのものが停滞してしまう可能性もあります。

そこで業務改善を行い、残業時間を削減する方法を考えましょう。
例えば機械による業務の自動化や、業務手順の見直しなどです。

これによって残業に対する社員のストレスを解消し、残業代も支払う必要がなくなりました。

うまくいけばワークライフバランスを重視した、働き方改革ができるかもしれません。

コスト削減のコツは、業務そのものに支障が出ないようにすること。

コスト削減は冷暖房一つとっても、社員が快適に働ける環境を保持しながら行うべきなのです。

コストを削減する実例5選

では実際にコスト削減に成功した企業をご紹介します。

コスト削減に重要なのは、発想力と実施するための工夫、社員との協力です。

良いアイデアであっても社員の協力がなければ、始まりません。

ここでは企業と社員が協力して行ったコスト削減事例を中心に、ご紹介します。

業務用書類のペーパーレス化

まずは事務経費を削減するペーパーレス化の事例です。

この事例は、株式会社野村総合研究所や長野市役所、セブン-イレブン・ジャパンが行い、実際に2,000万円~1億円のコスト削減に成功しています。

株式会社野村総合研究所では業務で使用する紙資料が山積みとなっているうえに、社員が大量の紙を印刷する傾向にありました。

そこで、業務の円滑化と印刷コストの削減を目標にペーパーレス化の一環として、紙にとらわれないノンペーパーという取り組みを開始しました。

この取り組みの結果、紙資料を保管していたキャビネットが撤去でき、省スペース化に成功。

キャビネットを撤去したことによって生まれたスペースは、ミーティングスペースに転用しました。

また、印刷にかかっていたコストだけでなく、保管にかかっていたコストの削減にも成功しました。

長野市役所は会議資料の準備で発生する手間とコストを削減するために、ペーパーレス化に取り組んでいます。

具体的な取り組み内容としては、ルール作りをしたうえで会議にノートパソコンと大型モニターを導入し紙資料を持ち込まないようにしました。

ペーパーレスの会議を採用したことによって、長野市役所は約14万枚の紙の使用を削減できました。

この枚数はカラーコピーが1枚21円とした場合、約300万円削減できたことになります。

さらにセブン-イレブン・ジャパンでは、顧客情報を管理する伝票・帳票のペーパーレス化を実施。

成果としては入出力にかかる労働力の削減と、管理・保管コストの軽減、紙代の削減などがあり、年間14億円のコスト削減を達成しました。

参照:総務省
参照:セブン-イレブン・ジャパン

ノー残業デーを導入して時間外労働を削減

時間外労働の削減はコスト削減はもちろん、社員のモチベーション向上にも効果が期待できます。

運送業者である日立物流ファインネクスト株式会社館林営業所では、繁忙日である月曜日をあえてノー残業デーとしました。

繁忙日であるためどうしても残業しがちであったため、ノー残業デーとすることで、業務効率化につなげました。

繁忙日をノー残業デーとしたことで、社員は「残業して仕事を終えよう」という意識から「効率的に仕事を進めて定時に帰ろう」という意識に変わり、残業も少なくなってきています。

参照;厚生労働省 時間外労働削減の好事例集

工程の見える化で残業コスト削減

厚生労働省では、毎年「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」を行い、生産性と働き方改革を達成した企業を周知する機会をとっています。

2019年の第3回表彰式で、キラリと光る取り組み賞を獲得したのが、株式会社協和工業です。

協和工業では、工程の進み具合をリアルタイムで社内共有できるように、生産管理システムを導入。これが工程の視える化です。

工程が把握できるようになると、確認時間や重複の排除によって効率化が飛躍的に向上します。

同社では結果的に就業時間の短縮に成功し、残業コスト削減が達成できました。

参照:厚生労働省「第3回働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」

社内掲示板の利用で業務コスト削減

こちらも同じく、厚生労働省が表彰した取り組み事例です。

介護サービスを提供する株式会社YKAでは、社内掲示板を活用した利用者の情報共有を行いました。
介護職の現場では、こうした利用者の情報引継ぎを口頭やノートで行っている企業も多く、伝達ミスや職員の負担増加を招きます。

しかしITを利用した社内掲示板であれば、書き込みも手軽で、記録としてしっかり残るため、ミスも起こりにくくなります。
事務作業に取られていた時間を削減し、本業にあてられる時間が増えたことで、サービスの向上も望めるでしょう。

ITを活用した、画期的な事例でした。

参考:厚生労働省「第3回働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」

働き方改革で人件費のコスト削減

IT機器やロボットの導入をせずとも、働き方を見直すことで人件費のコスト削減につながる場合もあります。

これに成功したのが株式会社ハクブン。

こちらは最優秀賞を受賞した取り組みです。

ハクブンでは社員の希望する時間帯での出勤を承諾し、さらに働きやすい時間帯の「平日午前」に価格優遇サービスを行いました。

これにより平日午前の集客率がアップし、社員の働き方を尊重できました。

ハクブンの場合、集客率と社員が集中する時間帯を揃えられたため、社員の満足度を高めると共に、利益率の向上も達成しています。

出勤時間や業務内容だけでなく、サービスそのものに焦点を当ててみると、新しい突破口が見つかるかもしれません。

参考:厚生労働省「第3回働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」

社内通貨を導入し社員にコスト意識を持ってもらう

株式会社ディスコでは社内通貨「Will」を導入。

社員一人ひとりに社内通貨であるWillが適用され、個人で管理します。

社内リソースを使用するうえでは、Willの支払いが発生するため、無駄な業務の依頼などがなくなり、社員のコスト意識が向上

また、残業した場合にもWillの支払いが発生してしまうため、残業が削減されコスト削減につながっています。

参考:厚生労働省「第1回働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」

コスト削減のヒントやきっかけはIT化にある

さまざまな事例を通してお気づきの方もいると思いますが、多くの企業がIT化によってコスト削減を達成しています。

IT技術の成長速度は凄まじいですが、実はその勢いについて行けていない企業もしばしば。
コスト削減に悩んでいる方は、ITの導入で現状の業務がどう変わるかを想像してみてください。

社用携帯の配布で作業効率化+コスト削減

ペーパーレスやロボット、独自システムの導入だけでなく、社用携帯の導入でもコスト削減が実現できる場合があります。

営業を社内の固定電話で行っているところも多いと思いますが、この固定電話を携帯電話に置き換えてしまうのです。

社用携帯があればオフィスで電話を受けなくても済むので、リモート―ワークが可能になります。

社用携帯を導入することで、不要な出社で発生する光熱費を削減でき、オフィスコスト削減が期待できます。

固定電話を残す場合でもリモートワークは可能

固定電話を残す場合も、会社の電話番号にかかってきた電話を社用携帯1台1台に転送し、そのまま通話ができるサービスがあります。

社用携帯にはスマートフォンを採用すると、できることが増えて作業効率が大幅にアップする可能性も期待できます。

福利厚生もIT化で満足度向上+コスト削減

福利厚生もIT化することで、大幅なコスト削減が実現できる場合があります。

当社の『スマート福利厚生』は、充実した内容の福利厚生を一括で提供するサービスです。

食事や旅行の割引優待など多くのサービスが利用できる「ベネフィット・ステーション」をはじめ、ビジネスの知識をサクっと学べる読書ツールや雑誌購読ツール、ビジネスLINE、緊急時の安否確認サービス、eラーニングによる社員教育など、プランによって組み合わせを選ぶことができます。

利用価格は1IDあたり380円~850円(税抜)と手ごろな設定です。
先ほど紹介した「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」でも、福利厚生を充実させ、社員の仕事に対する意識変革を行った企業がありました。

削りにくい福利厚生コストや社員教育コストも、ITサービスをうまく活用し、コスト削減を図っていきましょう。

現状のITを見直すことでコスト削減できる可能性がある

実は既にIT化を実施した部分も、見直し方次第ではコスト削減につながる可能性があります

たとえば通信機器。インターネット環境を導入するために依頼した部分を放置し、そのままになっている場合はコスト削減のチャンスです。
最近ではよりよいITサービスをより安価に提供している企業がたくさんあります。

古いシステムや機器、サービスを見直すことで、無駄があったのがよく分かると思います。

コスト削減を実現するために、日常のあらゆる部分に注意してみましょう。

社員の理解が得られるコスト削減で利益率を向上させる

コスト削減はどの企業にも新たな利益をもたらす、大事な活動です。

紹介した事例のように、ペーパーレス、作業の自動化、働き方改革など、発想次第で、利益率を大きく上げられるかもしれません。
しかしコスト削減を行う際は、社員の理解と協力が必須。

いきなりやり方を変えるのではなく、少しずつ理解を得ながら推し進めていくと、コスト削減も成功しやすくなります。

コスト削減は経費の削減だけでなく、社員の満足度向上や売上高の増益など、思わぬメリットを生む場合もあります。

ぜひ身近な課題に注目し、小さなことからコスト削減を実施してみてください。

この記事をシェアする

関連記事

データSIMでパソコン・タブレットを快適に利用しよう!
Dialpadを導入するメリットとは?おすすめの企業や導入事例も紹介
企業の通信費を削減するには?知っておくべき通信費の内訳も
経費削減はどこから手を付けるべき?削減してはいけない経費も
LINE WORKSで業務の改善を図ろう。導入するメリットを紹介
コスト削減ばかりは社員のモチベーションを下げる要因につながる

即日対応可能! 
法人携帯のことならベルパーク

法人携帯のことなら、何でもご相談ください。
「初期費用を抑えたい」「月々の通信費」「テレワーク導入」など、専任コンサルタントがお客様に合わせたプランをご提案します。

BeLL-Park 法人営業部
お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら